「47えんぎもの展」 にてご紹介いただいております。

47えんぎもの展
D&DEPARTMENT PROJECTさんが手掛ける
d47 MUSEUM にて11月14日から始まった企画展
「47えんぎもの展」の 兵庫県の枠で霧の朝をはじめ
「丹波黒大豆」をピックアップいただき、
丁寧にご紹介を頂いております。
東京は渋谷ヒカリエ8Fにて
来年の3月15日までと長期間に渡って
設えも変化しながらのお取り扱いです。
お近くの方をはじめ、
是非お立ち寄りいただけますと幸いです。
@d47_museum
@d_department
#47えんぎもの展
https://www.hikarie8.com/d47museum/2025/10/47-52.shtml
【 願い、祈り、信じる。
私たちの "心のよりどころ" を
47都道府県の縁起物から感じよう。】
全国の「縁起物」にまつわる手仕事の品々が
各地の特色を色濃く出しながら、一堂に会し、
その中にご一緒できること、大変光栄で
また嬉しい限りです。
体の丈夫さや健康を表す「まめ」や
「まめに働く」の語呂合わせで「黒豆」を食べる風習など
改めて皆さまお伝えできる機会となれば幸いです。
是非、お楽しみください。
────────────
────────────
願う、祈る、信じる。「47えんぎもの展」。
d47 MUSEUMの第37回企画展では、47の「えんぎもの」とそのまわりにある「物語」をご紹介。人々が大切にしてきた思いや、土地に根ざした文化を紐解き、暮らしのよりどころを見つめ直します。
福を招き、厄を払うために受け継がれてきたえんぎもの。
しめ縄・だるま・招き猫などの定番から、意外なえんぎもの、そして今ではつくり手が少ないとても希少なものまで。日本各地の個性あふれる47の「えんぎもの」を、実際に手に取り、贈れる展覧会です。
自分へのお守りとして、
大切な人への気持ちを込めた贈り物として。
日本各地に息づく素朴な祈りと、それを支える手仕事を、ぜひ会場で体感ください。
────────────
47えんぎもの展
日 程 2025年11月14日(金)〜 2026年3月15日(日)
時 間 12:00〜20:00(最終入館 19:30)
※1月1日(木)、1月2日(金)は休館
場 所 d47 MUSEUM(渋谷ヒカリエ8F)
入館料 ドネーション形式(会場受付)
主 催 D&DEPARTMENT PROJECT
特別協賛 東急株式会社、Creative Space 8/
アートワーク 小野豊一(よつめ染布舎)
────────────
────────────

47えんぎもの展